幽霊の日
ベトナム・カンボジア・ミャンマー方面を取り扱う東南アジアのオペレーター「クリエイティブジャパン」のWAKAMEです!
今日は幽霊の日だそうです。
幽霊の日が7月26日になった由来は、1825年7月26日に江戸にある中村座にて四世鶴屋南北作「東海道四谷怪談」が初演されたことにちなんで制定された記念日です。
伊右衛門という男は金持ちの女性と結婚して楽をしたいという悪男です。
そんな伊右衛門の前に現れた岩さんとう美人でお金持ちのお家の女性。
あっという間に二人は夫婦になり、しばらくは幸せな日々を過ごしていました。
ところが岩さんの父親「四谷左門」が伊右衛門の悪行に気づき、岩さんと伊右衛門を離婚させます。
伊右衛門は腹を立て岩さんの父親の左門を暗殺します。岩さんは父親の突然の死で悲しみに暮れます。
伊右衛門は岩さんには父親を殺したことは隠して復縁を求めます。
再び岩さんと伊右衛門には幸せな時間が訪れ、二人は子宝にも恵まれます。
しかし岩さんの幸せな時間は長く続きませんでした。
伊右衛門は伊藤喜兵衛というお金持ちの孫娘と恋仲になってしまいます。
喜兵衛は孫の幸せを望み、岩さんを騙して毒薬を飲ませます。
みるみるうちに岩さんの顔が崩れていきました。同時に伊右衛門が浮気をしていたこと、伊右衛門が父親を殺したことも知り、岩は狂乱の末にショック死してしまいます。岩さんの憎しみはこの世に残り死んでしまった後旦那の伊右衛門の枕もとで毎晩「うらめしや、うらめしや」と言い続けました。
怖ろしく悲しいお話です。
