インドビザQ&A
Q1 今回パスポートを更新しました。古いパスポートに有効期限内のビザがあるのですが使えますか?
A 使えません。ビザにはビザ番号があり、それは古いパスポートと紐づけされています。従って新しいパスポートを更新した
時点で無効になります。
Q2 パスポートにビザが少しだけ残っています。このまま新たにビザを取得することは可能ですか?
A はい、可能です。その場合は前回のビザはキャンセルしてから新たに取得することになります。
Q3 観光ビザはマルチプル申請で取得しても一度出国してから2カ月以上期間を空けないと再入国できないとききましたが・・・
A いいえ、以前その様な規定がありましたが現在は有効期間内であれば何度でも出入りできます。
Q4 申請の流れを簡単に教えてください(観光申請の場合)
A ①質問書に記載して弊社へお送りください。その後弊社が質問書を基に申請書を作成して貴殿にメール等でお送りします。
②申請書到着までに規定通りの写真をご用意頂き、申請書が届いたら所定の場所に写真を貼り、所定の箇所パにスポートと
同じサインをご記入ください。
③上記でご用意した申請書、写真、パスポート(原本)をお送りください。
Q5 引っ越しや転勤のため現住所が本籍地と違います。どちらで申請すればよいでしょうか?またその際追加書類は必要ですか?
A 「管轄」は現住所を指します。現住所が「東京管轄」か「大阪管轄」かをご確認ください。
東京・・・・・申請用紙(質問書)に東京管轄の現住所をご記入ください(追加書類は不要です)
大阪・・・・・①提出した運転免許証または住民票原本(3か月以内発行のもの)が現住所と同じ場合は追加書類不要です。
申請用紙(質問書)に大阪管轄の現住所をご記入ください。
②①の書類が現住所と異なる場合は公共料金の請求書、振り込み用紙等現住所が確認できるもの
を追加提出が必要です。
Q6 未成年者のインド渡航の場合は追加書類が必要ですか?
A 未成年者のインド渡航の場合は下記資料が必要です。東京と大阪では必要書類が異なります。
Q7 大学在学中ですが最終学歴は大学ですか?高校ですか?
A 最終学歴は「終了した学歴」と解釈してください。大学在学中の場合はその前に終了した「高校卒業」や
「専門学校卒業」になります。
<東京申請の場合>
未成年者の査証申請時の追加必要書類
(1)両親と共に渡航する場合
両親による連名のUNDERTAKING LETTER(Ⅰ) 及び両親の旅券「写真、サイン記載」のページのコピー
(2)両親が二人とも渡航しない場合①両親による連名のUNDERTAKING LETTER(Ⅱ)
②両親及び成人保護者の「写真、サイン記載」のページコピー
③同行する成人保護者からのUNDERTAKING LETTER(Ⅰ)
(同行する成人保護者が居ない場合はUNDERTAKING LETTER(Ⅱ)のみ提出する。
(3) 両親のどちらかだけが同行する場合 ①渡航する親からのUNDERTAKING LETTER(Ⅰ)
②渡航しない親からのUNDERTAKING LETTER(Ⅱ)
及び両親の旅券「写真、サイン記載」のページコピー
※同行しない親がパスポートを所持していない場合・・・免許証の裏表コピーまたは戸籍謄本コピーの提出
<大阪申請の場合>
未成年者の査証申請時の追加必要書類
(1)両親と共に渡航する場合
①両親による連名のUNDERTAKING LETTER(Ⅰ) 及び両親の旅券「写真、サイン記載」のページのコピー
②戸籍謄本のコピー ※空きスペースに署名をお願いします。
③戸籍謄本英訳 ※空きスペースに署名をお願いします。
(2)両親が二人とも渡航しない場合①両親による連名のUNDERTAKING LETTER(Ⅱ)
②両親及び成人保護者の「写真、サイン記載」のページコピー
③同行する成人保護者からのUNDERTAKING LETTER(Ⅰ)
(同行する成人保護者が居ない場合はUNDERTAKING LETTER(Ⅱ)のみ提出する。
④戸籍謄本のコピー ※空きスペースに署名をお願いします。
⑤戸籍謄本の英訳 ※空きスペースに署名をお願いします。
(3) 両親のどちらかだけが同行する場合 ①渡航する親からのUNDERTAKING LETTER(Ⅰ)
②渡航しない親からのUNDERTAKING LETTER(Ⅱ)
及び両親の旅券「写真、サイン記載」のページコピー
③戸籍謄本のコピー ※空きスペースに署名をお願いします。
④戸籍謄本の英訳 ※空きスペースに署名をお願いします。
※同行しない親がパスポートを所持していない場合・・・免許証の裏表コピーまたは健康保険証の裏表コピーまたはマイナンバーカードを提出
※コピーの空きスペースに署名をお願いします。